2006年 11月 03日
レーザー
これって調整をしなきやマークしたところがカットできないのか
まだ調整はできていませんが、今まで使っていた卓上丸の子と思うと
小ぶりで使いやすかったですね。幅のある材も軽くカットできて
やっぱ道具ですね。直角もばっちりで・・・・
さっさと仕事から帰り、以前作ったティッシュボックスを作るため
19ミリを10ミリに自動かんな盤で削りました。バンドソーで挽き割って
と思いましたが、反っているし・・・・と言うことで何回もとおしました。
カンナ屑は3個作るだけなのにゴミ袋いっぱいになりもったいないような
きもしないでもないです。(主婦感覚)
ローチェストは棚受けを作りました。同時進行です。下の引き出しの前板
だけでも重いので、スライドレールをつけることにしました。
最近片道30分歩いていますが、たまにいいアイディアが
浮かぶんです。
今日の万歩計9836
刃も新しいので切れ味も抜群、気持ちいいですね~。
レーザーは見たときは感激しましたが、実際にはやはり自分でマークしたラインをカットした方が正確のような・・・(^^;)
スライドソーは衝動買いだったのに、バンドソーはなかなか買うきっかけがつかめません(^^;)あると便利なのは分かってはいるんだけど・・・

ついに買いました。ばたばたしていてなかなか発注ができなくて・・・
いつものところでお世話になり、きっとmasumiさんと同じ機種です。
ティッシュボックスを作るのに、19ミリを10ミリに削りそれを
27センチにカットするとき使いましたが切り口も綺麗で、
便利ですね。
19ミリを10ミリにするときバンドソーを使えばよかったですが、
ちょっと反っていたり、幅が13センチあると。どうかな~?
と思い自動カンナ盤で削りました。
レーザーの使い方、見方を研究しなきゃと思います。
レーザーの右端がマークした線が来るようにするといいようですが
結果、自分でマークしたラインでかっとですよね。
私もレーザーに感動でした。
ドメイン取得おめでとうございます。
更新時に変更しますね。